EMS enoot

トーホーのEMS enoot(エヌート)の特徴

多拠点向け
エネルギーマネージメントシステム

個別空調・集中空調・冷凍機・LED照明の遠隔自動制御と「見える化」による、トータル省エネシステムです。

01

無線による機器構成

enootは、主装置・計測ユニット・制御ユニットで構成されており、各機器間の通信には920MHz帯の無線方式を採用しています。
これにより有線配線工事が不要となるため、省施工と短工期を実現します。

02

豊富な制御機器

各種センサー(温湿度、照度、圧力等)による制御や監視が可能です。

03

直感的な画面操作

  • 少ない画面遷移で見たい画面をすぐに表示
  • マニュアル不要の直感的な操作
  • 瞬時に状態を把握できる、分かりやすい画面表示
  • 電力、デマンド、削減量などをリアルタイムで表示

商品イメージ参考

EMS エネマネについて

EMSとは?

EMSとは、「Energy Management System」の略で、エネルギー管理システムのことです。
建物全体はもちろん、部屋ごと・設備ごとのエネルギー使用状況をリアルタイムに監視・管理・制御することができます。EMSは、個々の設備やシステムの省エネ機能を連携させ、システム全体で最大の効果を発揮できるよう調整します。
これにより、快適な環境を維持したまま、無駄なエネルギーだけを自動でカットすることが可能です。
例えば、電力ピーク時はもちろん、通常時でも不要に稼働している設備の電源を停止したり、運転能力を調整したりと、消費電力を自動でコントロールします。
当社は、 この自動制御に不可欠な設定値のチューニングを継続的に実施することで、お客様の長期的な省エネ活動をサポートします。

EMSとは?

当社は、令和元(2019)年度にエネマネ事業者として採択されました。

※エネマネ事業者とは、EMSを用いて企業の省エネを支援する専門家として、一般社団法人環境共創イニシアチブ(SII)に登録された事業者のことです。

ems

EMSの有効性

省エネの方法 人力 機器更新
できること ・照明をこまめにON/OFF
・空調温度の認定
・照明のLED化
・高効率空調への更新
メリット ・費用をかけずにできる
・だれでも手軽にできる
・省エネ性能が向上し、削減効果大
・部分的に更新可能
・補助金の活用可能
デメリット ・電力使用量は削減できても、基本料金が下がりにくい
・省エネはすでに取り組み済みで、これ以上の削減が難しい
・最大需要電力がいつ発生しているか不明
・設備費用がかかる
・設備単体での省エネのため、削減効果が分かりづらい
・最大需要電力がいつ発生しているか不明

これらに対してEMSを導入すると…

省エネの方法 EMSの導入
できること ・リアルタイムでの計測管理
・負担設備の自動制御
メリット ・電力の見える化により省エネポイントを把握
・自動、手動で機器を制御し、基本料金の削減に貢献
・履歴を残すことができるため、計画的な省エネが可能
・補助金の活用が可能
デメリット ・設置費用とランニング費用がかかる
・適時チューニングが必要

EMSがあれば、最大需要電力の削減目標を立て、計画的にエネルギー使用量を抑えることで、電気料金の削減が可能となります。
それにより、年間を通して基本料金を下げることができます。

まずはお気軽にお問い合わせください!

023-658-4115

受付時間月〜金9:00~17:00土・日・祝休